【高校受験】志望校に合格するために必要な勉強時間は? 平均時間や効率よく勉強するポイントも解説(ベネッセ 教育情報サイト) – Yahoo!ニュース

【高校受験】志望校に合格するために必要な勉強時間は?-平均時間や効率よく勉強するポイントも解説(ベネッセ-教育情報サイト)-–-yahoo!ニュース 教育関連ニュース

中学生の平均的な勉強時間

一般に中学生はどのくらい勉強しているのでしょうか?

中学生の学校以外での勉強時間を調べたものに、東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所「子どもの生活と学びに関する親子調査2020」があります。まずはこの調査結果をもとに、中学生の平日の平均勉強時間と受験生である中学3年生に必要な勉強時間を見ていきましょう。

【中学1年生、2年生の平均勉強時間】
中学1・2年生は学校の宿題や授業の予習・復習、テスト対策を中心に学習を進めていきます。「子どもの生活と学びに関する親子調査2020」の調査結果によれば、中学1・2年生が平日に勉強する平均時間は以下のようになりました。

「自分の希望する高校や大学に進みたい」と考える中学生は、この段階でも他の中学生よりやや多く勉強する傾向が見られます。

効率よく勉強するためのポイント

効率よく勉強するには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。

【(ポイント1)生活時間の使い方をチェックする】
最初のポイントは、お子さま自身が1日をどのように使っているのかを確認すること。「さあ、受験勉強を始めるぞ!」と意気込んで「1日6時間」と計画を立てても、実際には学校、塾、学校の宿題や復習、食事、入浴、睡眠など、さまざまな時間が必要になってきます。移動時間も見落とされやすい時間です。

そこで、24時間の予定を書き込める手帳やカレンダーアプリを使い、1~2週間ほど「何にどのくらい時間を使っているか」を記録してみてください。お子さまと一緒に保護者も生活時間を記録してみると、さまざまな気づきを得られるかもしれません。

【(ポイント2)受験勉強に使える時間を計算して目標を決める】
生活時間の記録ができたら、次は受験勉強でそれぞれの科目に使える時間を計算してみてください。「実は何もせずぼーっとしていた時間」やテレビやスマートフォンを見る時間を少し減らせば、意外に多くの勉強時間を確保できるでしょう。

得意科目は30分、苦手科目は1時間など、科目によってどのくらい時間をかけるのか検討することも忘れずに。

1日に使える受験勉強時間が分かったら、勉強したい分量や目標から1日(または1週間)のやるべき勉強を決めましょう。こうすることで、「今日は何の勉強をしよう」と悩む必要がなくなり、効率よく受験勉強を進められます。

【(ポイント3)タイマーを活用し、こまめに休憩をはさむ】
効率的な受験勉強のポイント3つめは、タイマーの活用とこまめな休憩です。

タイマーは時間管理に欠かせないツール。スマートフォンにもタイマー機能はありますが、ついSNSを開いて遊んでしまうお子さまもいます。そうした子には、タイマー機能しかないものを新しく買ってあげるとよいでしょう。

テンキー式のデジタルタイマーは学習塾でも使われていますし、最近話題になっている中央のつまみをひねるだけでセットできるタイプは「簡単にセットできて見やすい」と評判です。

勉強する時間やサイクルがまだ決まっていないお子さまには、集中力が続きやすい30~50分程度を目安に休憩をはさみつつ勉強するようアドバイスしてみてください。

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.

タイトルとURLをコピーしました