【話の肖像画】演出家・宮本亞門(63)(6)他人が怖い 「ひきこもり」に – 産経ニュース

【話の肖像画】演出家・宮本亞門(63)(6)他人が怖い-「ひきこもり」に-–-産経ニュース 教育関連ニュース


演出家の宮本亜門さん

演出家の宮本亜門さん

 《近づいてきた高校受験もストレスになった。一族が皆、慶応出身だった父親が宮本さんにも、その付属校に入ることを強く望んでいたからだ》

 高校でも、大学でもいいから「とにかく慶応に入れ」というのがおやじの口癖でした。ところが僕は子供のころから、あまり勉強が好きじゃない。そうしたストレスからどんどん太っていくし、相変わらず友達もできない。次第に、高校なんて行く意味がない、と思い込むようになったのです。

 そんな僕の様子を見て、両親もさすがに、「慶応でなくてもいい、都立の有名校などに行ってくれれば…」というようになりましたが、僕の気持ちは萎えてゆくばかりでした。

 《両親が持ってきた学校のパンフレットで1校だけ興味をひかれたのが、玉川学園高等部。芝生の上で生徒たちが楽しそうに談笑している写真を見て自由な雰囲気が感じられた》

 入試科目は、筆記と面接。筆記試験の成績は良くなかったと思う。きっと面接官の先生が合格させてくれたのでしょう。その先生はやがて、僕の人生を変えることになるほど大きな存在になっていくのですが、それはまた後の話…。

 高校入学後、男子寮に入った僕はアメだけなめて過ごすような、過激なダイエットに挑戦し、痩せることに成功します。その前後のことですが、初めての恋もしました。交換日記やデート。今から思えば幼い交際でしたけどね。

 ただ相変わらず、高校生活にはなじめないまま。2年生の春に、寮を出たこともあって、ついに、学校へ行けなくなってしまいます。

 《最初は何となく、「学校へ行きたくない」…。そんな軽い気持ちだったが、気付いたときには、もう行けなくなっていた。最初のうちは同級生が誘いに来てくれたが、頑としてドアを開けなかった》

 1、2カ月もすると、同級生は誘いに来なくなり、担任の先生も、サジを投げてしまったようでした。

続きを読む

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.

タイトルとURLをコピーしました