保健室の先生(養護教諭)が担う役割と連携したサポートの重要性 – 日本教育新聞社

基本問題

 日本の小学校や中学校では当たり前の存在として認識されている保健室の先生(養護教諭)。けがや病気のときに治療してくれる優しい先生と多くの子どもたちは思っているはずです。

 その保健室の先生は、毎日多くの児童生徒が利用する保健室を運営するだけでなく、健康指導や健康相談、教員のケアまで幅広い業務をこなします。また、学校教育においてどのような役割を担っているのでしょうか。

保健室が果たす役割

 日本の小学校や中学校には保健室が必ず設置されています。これは、学校教育法施行規則の第1条にて「学校には、その学校の目的を実現するために必要な校地、校舎、校具、運動場、図書館又は図書室、保健室その他の設備を設けなければならない。」と設置が義務付けられているからです。高等学校においては保健室を「配置することができる」としており、設置の義務はありません。

 保健室は、学校の保健活動における中核的な役割を果たしています。例えば、健康診断や健康相談、子どもや教員がけがをしたときの救急処置や保健指導などは、保健室がなければ機能しません。

海外にない「保健室の先生」という概念

 日本では1941年に定められた国民学校令において、初めて養護教諭が法的に教育職員として位置付けられました。「保健室の先生」として親しまれる養護教諭は、日本独自の職種であり、海外には保健室の先生という概念がありません。

 日本の養護教諭は児童生徒のケアと教育の両方を行いますが、海外では一般的に看護師が「スクールナース」として各学校に配置されています。また、児童生徒の心のケアを行うために、看護師とは別にカウンセラーが常駐している学校も珍しくありません。心と身体のケアを別々に行うのが日本との違いです。

 保健室や養護教諭の役割を学ぶために、発展途上国の教員が日本に視察に来ることや日本の教授や准教授らが発展途上国へ赴き、養護教諭の育成を行うこともあり、海外の教育従事者から注目されていることが伺えます。

養護教諭が担う役割や教員との向き合い方

 保健室の先生は、児童生徒はもちろん、教員を含めた学校全体の健康管理や保健指導の中心といえる存在です。それを踏まえた上で、学級担任や管理職、保護者などとどのように向き合うのが正解なのでしょうか。また、保健室の利用状況から保健指導や健康相談の重要性についても見てみましょう。

 ・軸となる児童生徒の心身のケアとサポート 

 保健室の先生が行う仕事の中心となっているのが、児童生徒や教員の健康管理、健康相談への対応、保健室の経営などです。

 特に、児童生徒の健康管理では子どもたちが抱える学校生活や進路についての悩みから、自分の身体のことや家庭での悩みまで、幅広い相談に応じるカウンセラーの役割も担っています。

 改正学校保健安全法(平成21年法律第76号)により、保健室の先生を務める養護教諭は、ほかの教員や保護者と連携を図りながら生徒の対応に当たることが重要とされています。子どもの普段の様子を共有することで、その児童生徒の心身の状態や変化を把握しようというのが狙いです。

 ・保健室の利用状況から見る養護教諭の現状 

 生徒や教員の救急処置やカウンセラーとしての役割、保健室の運営など、多岐にわたる役割を担う保健室の先生ですが、一般的には各学校に一人しか配置されていません。

 日本学校保健会が平成28年に行った調査では、1校あたり1日の保健室利用者平均数は、小学校が22.0人、中学校が19.0人、高等学校が19.8人といずれも多いことがわかります。

 また、学年が上がるにつれて保健室の利用率が高まり、なかでも中学3年生の利用が最も多かったようです。利用者の性別は全ての学校種で女子の割合が高く、高等学校では男子のおよそ1.5倍の女子生徒が保健室を利用していることがわかりました。保健室の運営や児童生徒の対応以外にもさまざまな業務を抱える養護教諭が多忙を極めており、複数配置を求める声が上がっているのが現状です。

 ・関係者全員が連携して行うサポート 

 保健室の先生は教員や保護者と連携して、子どもたちの成長を促します。例えば、教員には児童生徒の授業中の様子について共有してもらいます。その際に、生徒を観察するポイントや生徒が発するサインについて適切に伝えることが大切です。

 また、保護者には学校通信や保健だよりを通じで情報発信を行います。家庭で子どもを観察する際に注意するポイントや保健室は誰でも好きなタイミングで相談できること、学校以外で相談できる関係機関の情報などを発信します。

 さらに重要なのは教員や保護者、学校医や学校歯科医、学校薬剤師など、関係者全員が連携することです。それぞれが自らの役割を果たしながら児童生徒の情報を共有し合うことが、心と身体のケアやサポートにつながります。

児童生徒の支援に欠かせない保健室の先生

 保健室の先生は、子どもの身体的な問題や悩みに対して指導に留まらず、児童生徒の相談相手や保健室の運営など多岐にわたり、海外からも注目されています。そして、教員や保護者、学校医など関係者全員を巻き込んだ支援を行うことです。

 心と身体のケアと教育の両方を行う保健室の先生は、以前に増して一人ひとりに合わせた個別のケアが求められる今、学校教育に欠かせない存在といえます。

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.