横浜市青葉区 中里北部地区 「気づき」の輪で見守りを 連絡会が本格スタートへ | 青葉区 | タウンニュース – タウンニュース

横浜市青葉区-中里北部地区-「気づき」の輪で見守りを-連絡会が本格スタートへ-|-青葉区-|-タウンニュース-–-タウンニュース 基本問題

飯島代表(前列中央)や同会役員、ケアプラザの職員ら

飯島代表(前列中央)や同会役員、ケアプラザの職員ら

 住民や児童・学生、地域で働く人々が連携し、まちで見守りの輪を広げる取組みが中里北部地区で進んでいる。地域ケアプラザが窓口となり、学生まで含めて地域全体で見守り合う仕組みは市内でも珍しい。昨年5月に中里北部「気づきの和連絡会」という名称で発足して準備を進め、今年から本格的なスタートを目指している。

 「気づきの和連絡会」(飯島文夫代表)参加の対象は中里北部地域で暮らす・働く全住民。強制ではなく、誰もが主体的にまちの変化に目を配り、気づきの輪を広げていこうというもの。高齢者や子どもの見守りだけが対象ではなく、地域全体の防犯、防災につながる情報も求める。例えば通学路や買い物の途中で、「あのお宅、ずっと新聞が入れられたままね」「いつも挨拶していたあのご老人、最近見かけないね」など気になることがあれば鴨志田地域ケアプラザに連絡。同施設が地域の団体などと協力して対応し、必要に応じて行政機関への橋渡しをするなど、問題が重度化する前の早期発見、サポートを目指す。同地区の連合町内会会長で同会副代表の奥田妙子さんは「地域ケアプラザが窓口を全面的に引き受けてくれたことがありがたい。地域の身近な保健・福祉の拠点として、困ったときは何でもケアプラザに相談できるということを改めて地域の人々にも知ってほしい」と話す。

 また、地域内に3つの小中学校や日本体育大学、横浜美術大学があり、多くの児童・学生がいるのも強み。「例えば災害時には学生にも協力を頼みたいし、小中学生も自分たちが見守られているだけでなく、『地域を見守るんだ』という意識を持ち、今まで以上に自分たちが暮らすまちに関心を持つ機会になれば」と話すのは同会会計を務める横浜鴨志田郵便局の戸塚昌行局長。

 そして、同会は地域の企業にも参加を募る。同地区社会福祉協議会会長も務める飯島代表は「住民や学生、企業の皆で一緒に防犯パトロールや清掃活動をしたり、普段から顔の見える関係を築きたい」とし、「『誰かがやってくれる』ではなく、皆が当事者となってゆるやかに連携し地域を見守る新しい形の仕組みになれば」と話す。同会では現在、横浜美大の学生にシンボルマークの作成を依頼。3月にそのマークとケアプラザの連絡先等が書かれたステッカーを作成し、活動を本格スタートさせる。


 

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.

タイトルとURLをコピーしました