本番1か月前! 保護者のための「共通テスト」対策3つのポイント|ベネッセ教育情報サイト – Benesse 教育情報サイト

本番1か月前!-保護者のための「共通テスト」対策3つのポイント|ベネッセ教育情報サイト-–-benesse-教育情報サイト 教育関連ニュース
  • HOME
  • 受験
  • 大学受験

  • 本番1か月前! 保護者のための「共通テスト」対策3つのポイント

令和4年度の大学入学共通テスト本番まで、残すところあと1か月になりました。


いよいよラストスパートのこの時期、受験生本人だけでなく、保護者の皆さまにも理解し、実践していただきたい対策があります。


今回は、その3つのポイントをご紹介します。

「今年の共通テストは難しくなる」って聞いたけど…?

令和4年1月15日(土)、1月16日(日)の「大学入学共通テスト(以下、『共通テスト』)」本番まで、あと1か月。受験票も届き始め、いよいよラストスパートの段階となりました。

ただし、共通テストが今の形式で実施されるのはまだ2回目、過去問題も1年分しかありません。しかも、マスコミなどによれば「今年は難しい問題が出る」といった予測が目立ち、受験生本人だけでなく、保護者の皆さまも不安な思いをされていると思います。

そんな中、今日から出願校決定までをいたずらに不安に駆られずに過ごしていただくために保護者に押さえておいていただきたいポイントは、以下の3つです。

【ポイント①】受験票だけでなく「受験上の注意」もチェック!

共通テストの受験票は12月15日(水)までに学校(既卒生の方は自宅)に届きます。


届いたら、まず受験生本人の写真を貼らなければいけません。


漏れのないようにするにはダブルチェックをすることが大切ですので、受験生本人と一緒に貼るようにして、記載事項をすべて確認してください。

その際、保護者のかたに必ず控えておいていただきたいのは「試験場名」と「問い合わせ大学」の2つです。

「試験場名」は、その名の通り共通テストを受験する会場です。同じ高校から受験するとしても試験場が異なることもありますので、必ず受験票の記載内容で確認するようにしてください。


というのも、共通テスト当日、もしうっかり受験票を持参するのを忘れても救済してもらえる方法はありますが、試験場を間違えると受験票を持っていてもその会場では受験できないからです。


可能なら、事前に一度試験場を下見しておくよう勧めてあげてください。


その際、「受験者入室終了時刻(後ほどご紹介する『受験上の注意』に記載されています)」までに余裕をもって到着できるよう、当日と同じ曜日・時間帯で行ってみると、交通機関の混雑度合いなども確認できるので、試験当日も落ち着いて試験会場へ向かうことができるようになるでしょう。

「問い合わせ大学」は、何かトラブルがあったときの連絡先です。


たとえば、試験当日、受験生が交通トラブルなどに巻き込まれて連絡が取りにくい場合、保護者が代わりに連絡する、という際に利用します。試験当日までと、当日とで電話番号が異なることもありますので、両方控えておくようにしてください。

また、受験票と一緒に送付される「受験上の注意」という冊子には、試験当日までの注意点や、当日の所持品まで詳細に書かれていますので、保護者のかたも目を通しておいてください。


この冊子の中で、コロナ対策として「健康観察記録」を記入しておくことが求められています。


これは、試験の2週間ぐらい前から体温や体調変化の有無を毎日記載するものです。


これを記載したうえで「受験上の注意」を試験当日に持参する必要がありますが、ちょうど体調管理が必要な季節でもありますので、「今日の体温は記入した?」などの日々の声掛けのきっかけとしても活用してみてください。

【ポイント②】共通テストで問われるのは「学校で学んだことが身についたか」

冒頭でも書いたとおり、今度の入試に対する予測記事などを見ると「共通テストは難化する」とのコメントが目立つので、心配しておられる保護者も多いと思います。

実際、過去の「共通一次」から「大学入試センター試験」に切り替わるタイミングや、教育課程の変り目の時など、大きな節目の時には「1年目のテスト問題は易しく、2年目は難しくなる」という結果になっています。今度の共通テストも2年目にあたりますから、難化の予測が多くなるのもうなずけます。

しかし、ここで保護者の皆さまにご理解いただきたいのは、共通テストの出題範囲はあくまで「学校で習ったこと」であり、問われているのはそれがしっかり身に付いているかどうかだという点です。


たとえば、共通テストを作成している大学入試センターは、問題作成方針を「高等学校学習指導要領解説及び高等学校で使用されている教科書を基礎とし、特定の事項や分野に偏りが生じないように留意する。」としていますので、どの問題も教科書からの、または教科書レベルの出題ということになります。

つまり、仮に今度の共通テストが本当に難化するのだとしても、何か特殊なことをする必要はないのです。これまで学校で習ってきたことの復習をしっかり行うことが一番の共通テスト対策となります。


ただ、教科書レベルの出題とはいえ、「しっかり身に付いているか」が問われるので、多様な問題や資料などに触れておく必要はあるでしょう。


しかしこれも、これまで受験してきたマーク式の模擬試験などの復習をしっかり行うことで十分対応可能です。

さらには、過去問題が少ない中、大学入試センターのホームページで公開されている「試行問題(平成29年、30年に行われた、共通テストを開発するための問題)」に触れてみるのも有効です。


いずれにしても、実際の共通テストの難易がどうであれ、これまで学校で習ってきたことを発揮できれば対応可能なのが共通テストという試験であり、過度に心配する必要はないということは保護者の皆さまにもご理解いただきたいポイントです。

参考:


令和4年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト問題作成方針


平成29・30年度試行調査(プレテスト)

【ポイント③】結果の判断は必ず学校の先生と一緒に!

共通テストの受験後、その結果に基づいて出願校を決定することになりますが、結果の出来・不出来の判断は、必ず学校の先生と一緒にするということを今のうちから保護者のかたもしっかり覚えておいてください。

というのも、共通テスト1日目からSNSなどで「できた/できなかった」「難しかった/易しかった」という書き込みが大量にアップされるのですが、どれも個人的な感想にすぎません。


それなのに、その書き込みだけを見て不必要に落ち込んだり、最悪の場合2日目の受験に支障をきたしたりする受験生が後を絶たないのです。受験生本人も、保護者のかたも、試験当日は「共通テストに関する書き込みは一切見ない」くらいの心構えでちょうどよいと思います。

また、「予想平均点」の解釈にも注意が必要です。


マスコミなどで早い段階で報道される平均点は、問題内容のみを見て立てられた予想に基づくものなので、実際の結果とは異なることがあります。


また、仮に全体としての平均点がダウンしていたとしても、成績上位の受験生だけで見てみると実はアップしていた、などということも過去には数多く見受けられました。

実際にその年の共通テストが難しかったのか、易しかったのか、自分のとった点数が目標に届いているのかどうかについては、全国の受験生が参加する自己採点集計の結果を詳細に確認しない限りはわからないのです。


そして、その自己採点集計の結果に基づく全大学の志望状況のデータは、共通テストの翌週には学校の先生に提供されます。


ですから、共通テストの結果の判断や、その後の出願校の検討については、必ず学校の先生と一緒に行うよう、保護者のかたから受験生本人にアドバイスしてあげてください。

保護者のかたがSNSやネットの情報に踊らされて一喜一憂することのないよう今のうちからご理解いただき、受験生本人が正しい情報に基づいて出願校決定ができるような環境を整えてあげていただきたいと思います。

まとめ & 実践 TIPS

2年目ということで不安要素も多い共通テストも、必要な情報をしっかり押さえられていれば、過度に心配される必要はありません。


コロナ禍の影響も心配されるところではありますが、昨年度の経験を踏まえて、受験生に不利益が出ないようしっかりとした対策がとられています。


残り1か月、何よりも受験生が安心して共通テストに向き合い、これまでの努力の成果をいかんなく発揮できるよう、保護者の皆さまも3つのポイントを押さえながら応援してあげてください。

プロフィール

村山和生

村山和生

ベネッセ文教総研主任研究員。高等学校への進路指導支援、大学入試分析、進路説明会講師等を担当の後、ベネッセ教育総合研究所高等教育研究室シニアコンサルタント、「VIEW21大学版(現:Between)」編集長等を歴任。高等教育領域を中心に「学修成果の可視化」「IR」を主なテーマとして調査、研究、情報発信を続けている。

お子さまに関するお悩みを持つ

保護者のかたへ

  • 頑張っているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みをもつ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/

まなびの手帳ロゴ

ベネッセ教育情報サイト公式アプリ
まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.

タイトルとURLをコピーしました