オンライン学校説明会・文化祭のチェックポイント​【高校受験の志望校選び】|ベネッセ教育情報サイト – Benesse 教育情報サイト

オンライン学校説明会・文化祭のチェックポイント​【高校受験の志望校選び】|ベネッセ教育情報サイト-–-benesse-教育情報サイト 教育関連ニュース
  • HOME
  • 受験
  • 高校受験

  • オンライン学校説明会・文化祭のチェックポイント​【高校受験の志望校選び】

2020年以降、オンライン学校説明会や文化祭の開催が増えています。どこからでも視聴できるため、交通費や会場に行く時間を節約できて気軽に参加しやすいのがメリット。高校受験でオンライン学校説明会や文化祭を上手に活用するポイントをご紹介します。

1.オンライン学校説明会・文化祭の情報を探す

コロナ禍の影響で開催が増えたオンライン形式での学校説明会や文化祭。いつ、どのような方法で開催されるかは、学校の公式Webサイトやパンフレットで紹介されています。

オンライン学校説明会で気をつけたいのは、基本的に定められた方法で事前に参加申し込みが必要なこと。申し込み締切後は原則として参加できず、申し込み期間内であっても定員に達すれば締め切る場合もあります。

確実にオンライン学校説明会に参加するためにも、早めに気になる高校の情報を集めて参加申し込みを済ませましょう。

オンライン文化祭の場合、開催形式は学校によって異なるものの、開催期間にサイトを自由に閲覧したり動画配信を見たりできる例が多く見られます。

もし気になる高校が多い場合、学校の公式サイトを直接チェックして情報を確認するほか、以下のようなサイトでも高校のイベント情報を検索すると効率的に探せるでしょう。

2.申し込む・開催期間をカレンダーなどに控えておく

参加したいオンライン学校説明会が見つかったら、なるべく早いうちに申し込みを済ませましょう。文化祭など他のイベントも必要に応じて手続きを。申し込みが完了すると高校からメールが届きます。

無事に申し込むことができたら、必ず参加できるようカレンダーなどに開催期間・時間帯などを控えておいてください。高校から届いたメールを印刷してカレンダーや手帳に貼ってもよいでしょう。

もし申し込み後に高校からメールが届かない場合は、メールの設定で受信拒否になっていたり、迷惑メールに振り分けられていたりしないかをご確認ください。

3.オンライン学校説明会の事前準備ポイント3つ

申し込み後、特にオンライン学校説明会の場合は事前準備が必要です。デバイスやツールの準備、資料の準備など、安心して参加するために必要なチェックポイントを見ていきましょう。

【ポイント1】デバイスに指定ツールをインストールする

オンライン学校説明会では、事前にパソコンやタブレット、スマートフォンといったデバイスに指定されたツール(ZoomやGoogleMeetなど)をダウンロード、インストールしておく必要があります。高校から届く案内メールに詳細が記載されていますので、それに従ってインストールしてください。

当日に使用するデバイスは、高校からの指定がない限り、パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれでも構いません。ただ、個別に質問・相談したりチャットをしたりする場合は、パソコンのほうが文字を入力しやすいでしょう。

【ポイント2】資料や質問事項を用意する

オンライン学校説明会・文化祭に際して事前資料をダウンロードできるなら、印刷して当日手元に置いておくとメモをとりやすくなります。

相談会がチャットで「文字の入力に時間がかかって、あまり質問できないかも・・・」という心配がある場合は、あらかじめメモ帳などのアプリに質問したいことをいくつか記入しておくのがおすすめです。当日はコピー&ペーストでチャット欄に入力すれば、スムーズに質問・相談をしやすくなります。

あわせて、「よろしくお願いします」「ご回答をいただき、ありがとうございます」などの挨拶文やお礼の言葉もメモ帳に書いておくと、タイミングを逃さずに伝えられます。

オンライン学校説明会で個別相談会が実施される場合、限られた時間を有効活用するために、お子さまの成績表・通知表なども手元にご用意ください。

【ポイント3】当日の表示名やカメラ・音声のON/OFFをチェック

多くの場合、全体向けの説明会ではニックネームでの参加が可能です。学校側から本名での登録を指定された場合を除き、ミーティングで表示する名前はイニシャルや一般的な苗字などを登録しておくと安心です。個人の特定を避けるため、フルネームや普段使っている愛称は避けるのが無難です。

全体向け説明会では、保護者やお子さま側のカメラ・音声も切ったままで参加するケースがほとんどです。特にカメラがONになっていると、参加時の親御さんやお子さまの様子、家の中の様子などが他の参加者に見えてしまいます。カメラのレンズ部分に付せん紙やマスキングテープなどを貼るなどして対策をしておきましょう。

ただし、1対1の個別相談ではカメラON、本名の登録を求められる場合があります。カメラONでの参加が必要な場合は、参加時の服装や部屋の様子も映し出されるため、「直接先生と顔を合わせる」という前提での準備が必要です。

詳細は高校からのメールに記載されていますので、そのルールに従って参加しましょう。

ちなみに、オンライン文化祭については、ライブ配信であっても名前の登録なしで気軽に見られることが多いようです。

4.開催期間になったら指定のURLなどにアクセス

オンライン学校説明会やオンライン文化祭の開催期間になったら、指定のURLなどにアクセスしましょう。親子で一緒に見てもいいですし、難しい年頃のお子さまが一緒に見るのを嫌がるならそれぞれ別に見ても構いません。別に見るなら、参加申込後に届くアクセス情報を事前にお子さまに伝えてあげてください。

よくある説明会の流れは、スライドなどを用いた学校の説明と質疑応答。高校によっては途中でアンケートを行ったり、学習内容を紹介する動画や卒業生へのインタビュー動画を取り入れるところもあります。

また、全体向けの説明会を行ったあとに、オンラインでグループ相談会や個別相談会を実施する高校も見られます。もし興味のあるテーマごとにグループ分けされる相談会なら、他のご家庭から出される質問も大いに参考になるでしょう。

オンライン文化祭の場合は、公式Webサイトに一定期間プレゼンテーションや動画などのコンテンツが掲載される、特定の日にライブ配信があるといった事例が見られます。開催期間中のスケジュールは公式サイトに記載されていますので、お子さまの興味に合った発表内容や部活動の企画ページを覗いてみてください。

5.当日のチェックポイント5つ

オンライン学校説明会や文化祭に参加する際は、ただ説明を聞いたりプレゼンテーションを見たりするだけでなく、「行きたいと思える雰囲気が感じられるか」「お子さまに合いそうな高校か」といった点を検討することも大切です。

主なチェックポイントは5つあります。

<オンライン学校説明会・文化祭でのチェックポイント>

  • ・行きたいと思える雰囲気が感じられるか
  • ・先生のお話のしかた(子どもの良いところを伸ばしてくれそうか、指導は手厚そうか、一人ひとりを見てくれそうか、管理的・自主性に任せる校風なのか など)
  • ・印象に残るお話や取り組み内容があったか
  • ・お子さまがその高校に進学したときの姿がイメージできるか
  • ・生徒の様子が見られる場合、どんな印象か、お子さまと合いそうか

気になる高校がいくつかある場合は各項目を3〜5段階で評価しておくと、あとで比較しやすくなります。

6.参加後にやること

オンライン学校説明会・文化祭が終わったら、開催中にチェックしたポイントをあらためて振り返ってみましょう。

まずはお子さまに感想を聞いてみてください。学校の雰囲気、先生の雰囲気、印象に残った内容など、お子さまの言葉にじっくり耳を傾けましょう。

他の学校と比較する際は、チェックポイントで評価した点数を比べるのがおすすめ。各項目の評価をもとに合計点数を出して比較すれば、学校全体の評価をもとにお子さまに合う学校を見つけやすくなります。

特に重視したいポイントがある場合は、チェック項目に優先度をつけた上で合致度を評価するとよいでしょう。

まとめ & 実践 TIPS

実際に足を運ばずに参加できるオンライン学校説明会や文化祭では、事前にデバイスやツールの準備、カメラ・音声・表示名の設定など学校側から示されるルールに従った参加が必要です。オンライン学校説明会は事前申し込みが必須という高校も多いので、受付期間内に確実に申し込みましょう。

当日は「高校の雰囲気がお子さまに合っているか」などのチェックポイントをもとに評価を。開催後はお子さまの感想をじっくり聞いてあげてください。

本当は実際に学校を訪れるのが一番雰囲気を感じられます。オンライン学校説明会や文化祭で気になる高校を絞り込んだら、ぜひ一度足を運んでみましょう。通学と同じ交通手段で学校に行き、学校の外から雰囲気を見るだけでも構いませんので、コロナ禍が落ち着いたら機会をつくって行ってみてください。

プロフィール

ベネッセ 教育情報サイト

「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。

役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.

タイトルとURLをコピーしました