都道府県立の高校では全国で唯一、男女別で定員を設けている、都立高校は、今後、段階的に制度を見直し、性別で定員を分けるのをやめることになりました。撤廃の時期は未定ですが、性別によって合格点に差が生じている今の状態を解消する方向にかじを切った形です。
これは24日開かれた都の教育委員会で報告されました。
都立高校の全日制普通科の入試は、現在、男女別で定員が設けられていますが、これを段階的に見直し、性別で定員を分けることのない入試に移行します。
性別で定員を分けることで、今は合格点に差が生じていて、こうした状態を解消する方向にかじを切った形です。
今の制度を撤廃し、性別で定員を分けない制度に完全移行する時期は決まっていませんが、来年度の入試結果を分析するなどして判断するとしていて、藤田裕司教育長は「早期に移行を目指していく」と述べました。
一方、男女の合格点の差を是正するために現在行っている「緩和措置」を徐々に拡大します。
この措置は、全体の定員の1割を性別に関係なく得点順で合格者を決めるというもので、これまでは一部の学校でのみ行われています。
来年度の入試では109校すべてで実施し、その後は男女合同の定員の割合を2割に増やすということです。
男女別定員 今年度 約800人が不合格に
東京都教育委員会は、今年度の都立高校の入試で、男女別に定員が分かれている影響で合格点に差が生じ、およそ800人が不合格になっていたことを明らかにしました。
このうちおよそ700人は女子生徒だったということです。
都の教育委員会は、男女別に定員を分ける今の制度で行われた今年度の入試について、定員を分けなかった場合に結果がどうなっていたかを分析しました。
その結果、全日制普通科74校では、男女別に定員を分けたことで合格点に差が生じて、786人が不合格になりました。
男女合同の定員で、合格点に差がなければ合格になっていたということです。
786人のうちおよそ9割の691人は女子生徒で、残りの95人は男子生徒でした。
分析結果に基づいて今後、男女合同の定員に完全移行した場合をシミュレーションしたところ、全体では女子の合格者が今年度よりおよそ600人増え、男子の合格者はおよそ600人減少すると見込まれるということです。
小池知事「スピード感持って検討を」
都立高校の入試で今後、段階的に制度を見直し、性別で定員を分けることをやめることについて、東京都の小池知事は「方針が示されたことは承知している。受験生や中学校の進路指導に与える影響なども実際にあるので、入試の結果などの分析もしっかり行いながら、スピード感を持って検討を進めてほしい」と述べました。
署名活動行った教員「生徒たちが報われる制度の道筋を示した」
制度の見直しを求めて署名活動を行い、都の教育委員会に提出した現役の都立高校の教員は「もちろん本来は即刻全廃すべきだろうとは思いますが、いきなり次の入試からとなると、かなり混乱が起きるので、すぐに全廃できないのはしかたがない。世の中の動きに合わせて、より多くの生徒たちが報われるような制度の道筋を示してくれた発表だ。今後も注視していきたい」と話していました。
専門家「一歩前進だが 全部で何年かかるのか」
教育現場のジェンダーについて研究してきた、日本女性学習財団の村松泰子理事長は「ようやくここまで来たかという感じですよね。メディアや市民が本当に動いたことが、都教委を考えたのかなと思います。そういう意味では一歩前進ですが、男女平等の本当の入り口で、機会均等が保障されてなかったので、それを是正するのは当然のことだと思います。緩和措置を慎重に徐々に広げ、各段階ごとに検証していくという感じなので、全部で何年かかるのというふうに思いました」と話していました。
Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.