高校入学から大学入試までの3年間、何が待っている? 学年別のスケジュールをざっくり解説!(ベネッセ 教育情報サイト) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

高校入学から大学入試までの3年間、何が待っている?-学年別のスケジュールをざっくり解説!(ベネッセ-教育情報サイト)-–-yahoo!ニュース-–-yahoo!ニュース 教育関連ニュース

ベネッセ 教育情報サイト

「大学受験って大変そうだけど、高1~高2の間にしておくべきことは?」
3年間の高校生活は、長いようで短いもの。高校入学直後から、大学入試に向けて「やるべきこと」「決めなくてはいけないこと」が待っています。
高3になってから「あの時、子どもと一緒にきちんと考えればよかった」と後悔しないためにも、高校3年間の学習・進路スケジュールを知っておくことはとても大切です。
大学入試に向けて「いつ・何をするのか」を押さえ、お子さまの未来のためにいち早くスタートをきりましょう!

【高1】大学受験への準備はもう始まっている! キモは文理選択

高1の学習・進路では、ここで紹介する2つのポイントを押さえることが大切です。

【1 夏までに「高校式学習スタイル」を確立する】
高校では部活や学校行事が本格化するうえ、中学と比べて勉強の難度もアップ。
高校3年間が充実したものになるかどうかは、高1夏までの過ごし方にかかっています。
お子さまが新生活に早く慣れて勉強のペースをつくれるよう、生活リズムや勉強習慣の確立をサポートしてあげてください。

【2 後悔しない文理選択をする】
多くの高校では、高1の秋に高2からのカリキュラム・クラスを選ぶため「文理選択」希望を提出させます。
文理選択とは、大学受験に向けて文系・理系どちらのコースに進むかを決めること。
選ぶコースによって高2以降の学習内容が変わり、受験に大きく影響します。
つまり文理選択は、「大学受験に向けた大事な一歩」なのです。

そこで必要になるのが、文理選択のための準備。
夏休みには、多くの大学がオープンキャンパスを開催します。
訪問前に、お子さまがどんな学問や職業に興味があるのかを家族で話し合ったり、興味がわいた大学のオープンキャンパスに一緒に出かけてみたりしてはいかがでしょうか。
やりたいことがはっきりすれば、その目標に向けて迷わずに文理選択をすることができます。

なお、ご紹介した2つのポイント以外に、高1で力を入れておきたいのが英語学習です。
近年の大学入試では「使える英語力」が問われる傾向が強まっています。

国公立大はもちろん、私立大でも活用される「大学入学共通テスト」の英語は、21年度入試からリーディングとリスニングの配点比率が1:1になり、リーディングも実際に英語を活用する場面を想定した問題になっています。
また、「聞く・読む・話す・書く」力を測るため、入試に英語の資格・検定試験を活用する大学が増えています。
高1から4つの力をバランスよく伸ばしておくことは、間違いなく大学入試に有利です。
まずは使える英語力を測るため、定期的に、英語の資格・検定試験を受検してみるよう、お子さまを促してあげてはいかがでしょうか。

【関連記事】

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.

タイトルとURLをコピーしました