入試情報の収集、学校のホームページと受験情報サイトで 中学受験は雑誌・書籍、大学受験は在学校からの情報も活用 – PR TIMES

教育関連ニュース

株式会社栄光(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:下田勝昭)が運営する進学塾・栄光ゼミナールは、2021年10月13日(水)~10月27日(水)に、「小中高生の家庭における入試の情報収集に関する実態調査」を実施し、小学1年生~高校3年生の子どもを持つ保護者446人の有効回答が得られました。

  • 「情報収集を始めた時期」は、早期化の傾向
  • 中学受験経験家庭の7割 情報収集を始めた時期は「適切だった」
  • 中学受験の情報収集 小5以降に始めると「もう少し早くてもよかった」と思う家庭が急増
  • メディアやウェブサイトからの情報収集 進学を検討する「中学・高校・大学のホームページ」を多く活用 中学受験では雑誌・書籍、大学受験では在学している学校からも情報を得ている

栄光ゼミナール調べ

子どもが何年生の頃から、メディアやウェブサイトから中学受験に関する情報収集を行っていましたか。


メディアやウェブサイトからの情報収集を始めた時期について、どう感じていますか。

(n=150(うち中学生保護者93、高校生保護者57)、単一回答方式)

子どもが中学受験を経験した保護者に、メディアやウェブサイトからの情報収集について聞いた。


メディアやウェブサイトから中学受験に関する情報収集を始めた時期は、子どもが小学3~5年生の時期に集中している。中学生保護者では小学3年生が最多、高校生保護者では小学5年生が最多で、中学生保護者の方が早い時期から情報収集を行っていることも分かった。


また、情報収集を始めた時期が「適切だった」と感じている保護者は全体の67.6%だった。小学3年生までに情報収集を始めた家庭では「もう少し遅く始めても問題なかった」という回答も見られるが、小学5年生になると「もう少し早い時期に始めてもよかった」という回答が急増することも分かった。

子どもが何年生の頃から、小学校や塾、知人からの中学受験に関する情報収集を行っていましたか。


小学校や塾、知人からの情報収集を始めた時期について、どう感じていますか。

(n=150(うち中学生保護者93、高校生保護者57)、単一回答方式)

同じく、子どもが中学受験を経験した保護者に、小学校や塾、知人からの情報収集について聞いた。


情報収集を始めた時期については、メディアやウェブサイトからの情報収集と同じく、小学3~5年生に集中していた。また、メディアやウェブサイトからの情報収集と比べて、特に中学生保護者では小学校入学前~小学2年生で始めた割合も高かった。情報収集を始めた時期については、72.9%が「適切だった」と回答しており、メディアやウェブサイトからの情報収集よりも適切な時期に情報収集を始められたと感じている保護者が多いことが分かった。

子どもが何年生の頃から、中学校のイベントや進学フェア等に参加していましたか。


中学校のイベントや進学フェア等からの情報収集を始めた時期について、どう感じていますか。

(n=150(うち中学生保護者93、高校生保護者57)、単一回答方式)

同じく、子どもが中学受験を経験した保護者に、中学校のイベントや進学フェア等からの情報収集について聞いた。


情報収集を始めた時期については、小学4~6年生に集中しており、特に小学5年生で始めた家庭が最も多かった。中学生保護者と高校生保護者を比べると、小学4年生で始めた割合に約15ポイントの差があり、メディアやウェブサイトからの情報収集と同様に、早期化の傾向が見られた。他の情報収集に比べて時期が遅いのは、イベントによっては参加できる学年が限られていることや、受験をしようと考える学校がある程度明確になったタイミングでイベントに足を運ぶためと考えられる。


情報収集を始めた時期については、全体の約7割が「適切だった」と回答しており、他の情報収集と大きな差は見られなかった。

【今後予定している受験について】メディアやウェブサイトからの中学・高校・大学受験に関する情報収集について、どのような媒体を活用していますか。

(n=320(うち中学受験予定162、高校受験予定52、大学受験予定106)、総回答数1029、複数回答方式)

次に、中学受験予定、高校受験予定、大学受験予定の家庭を対象に、今後予定している受験に関する情報収集について、保護者に聞いた。


まず、メディアやウェブサイトからの情報収集について、具体的に活用しているメディアやウェブサイトを聞いた。


中学受験予定・高校受験予定の家庭では、それぞれ、進学を視野に入れている「中学や高校のホームページ」を活用している割合が最も高く、9割弱にのぼった。大学受験予定の家庭では、「大学のホームページ」も活用しているものの、「受験情報サイト・教育情報サイト」が最も高く、約7割だった。


また、中学受験予定の家庭は、高校受験予定や大学受験予定の家庭と比べて、「雑誌」や「書籍」から情報収集をしている割合が高かった。

【今後予定している受験について】在学している学校や塾、知人からの中学・高校・大学受験に関する情報収集について、どのような情報を活用していますか。

(n=307(うち中学受験予定155、高校受験予定61、大学受験予定91)、総回答数489、複数回答方式)

同じく、中学受験予定、高校受験予定、大学受験予定の家庭を対象に、在学している学校や塾、知人からの受験に関する情報収集について、活用している情報を聞いた。


最も多くの家庭が活用しているのは「通っている塾からの情報」で、中学受験予定・高校受験予定の家庭では9割以上、大学受験予定の家庭では7割にのぼった。また、「在学している学校からの情報」については、中学受験を予定している家庭は3.2%、大学受験予定の家庭では64.8%が活用していた。中学受験情報は、学校からの情報提供がほぼ行われない一方、大学入試改革等も背景に学校が積極的に大学受験情報の提供を行っていると考えられる。

◆受験情報の収集に関するポイント

株式会社栄光 指導統括室 藤田利通

中学受験率は年々上昇しています。きっかけは大学入試改革による附属中の人気でした。最近は、グローバルやサイエンスなど新しい教育に力を入れている学校も人気があります。社会の変化に対応すべく学校も大きく変化しているので、低学年から情報収集して将来に備えましょう。受験勉強が本格的にスタートする小学4年生からは、志望校の情報収集をします。新型コロナウイルス感染拡大を機に、学校のホームページも充実していて、多くの受験生が活用しています。塾にはこうした情報がたくさんありますので、一度足を運んでいろいろと話を聞いてみてはいかがでしょうか。

◆調査概要


調査対象:小学1年生~高校3年生の子どもを持つ栄光モニター会員(栄光ゼミナール・栄光の個別ビザビ・大学受験ナビオに通塾する保護者)


調査方法:インターネット調査


調査期間:2021年10月13日(水)~10月27日(水)


回答者数:446名

  


◆株式会社栄光 会社概要


中学受験、高校受験対策の進学塾「栄光ゼミナール」や個別指導で目標達成へ導く学習塾「栄光の個別ビザビ」、高校生対象の大学受験対策塾「大学受験ナビオ」等を、首都圏を中心に展開、直営塾最大数となる生徒が通塾しています。2021年7月には最難関中学・高校・大学受験対策のオンライン進学塾「EIKOH LiNKSTUDY」を開講。生徒の学ぶ意欲を引出し、自ら学ぶ姿勢を育てることで、中学受験・高校受験・大学受験の合格へ導き、生徒・保護者の期待に全力で応えていきます。


また、科学実験専門教室やロボット・プログラミング教室のSTEM教育事業も行っています。


本社:東京都千代田区富士見二丁目11番11号


代表:代表取締役社長 下田勝昭


設立:1980年7月

【本件に関するお問い合わせ先】


株式会社Z会ホールディングス広報 大久保・渡辺


電話:03-5275-1685


Fax :03-5275-1678


メールアドレス:proffice@zkai-hd.co.jp

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.