コロナ対応が良かった大学はどこ? 進学校739校の教師が評価(日経ビジネス) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

コロナ対応が良かった大学はどこ?-進学校739校の教師が評価(日経ビジネス)-–-yahoo!ニュース-–-yahoo!ニュース 教育関連ニュース

日経ビジネス

これまでの連載で見てきたように、新型コロナウイルスの感染拡大は大学入試に大きな影響を及ぼしてきた。足元では新規感染者数が大幅に減少し、対面授業の再開に動く大学も増えつつあるが、医療の専門家からはなお第6波を警戒する声が聞かれる。大学関係者はしばらく頭を悩ませることになりそうだ。まだ先行きが見通せない中、今回は高校側の評価を通して、大学ごとのコロナ対応がどうだったのかを考えてみたい。

【関連画像】「コロナ対応が上手だったと思われる大学」ランキング。出所:大学通信

 コロナ禍で実施された2021年の大学入試では、受験生が出願する大学を考える際に新たな検討材料が生じた。それは、各大学のコロナ対応だ。20年度にほとんど対面授業ができなかった大学も多い中、コロナ禍で学生や受験生に対して、どのようなケアをしていたのかが大きな関心事になった。

 コロナ対応が良かったのは、いったいどの大学なのか。大学入試などの調査や研究を行っている大学通信(東京・千代田)は、高校の進路指導教諭を対象にアンケートを実施した。全国の進学校2000校に呼びかけ、739校から回答を得て、初めて「コロナ対応が上手だったと思われる大学」ランキングを作成した。次の表が上位10位の大学だ。

●早稲田大学は学生向け5億円の支援で評価

 1位は千葉工業大学だった。コロナ対応として大学入学共通テストを利用する入試の受験料を無料にしたのは、本連載4回目でも触れた。それが評価され、志願者数を前年よりも増やし、全国で2番目に多い志願者を集めた。アンケートにおける獲得ポイントでは2位以下を大きく引き離している。入試への対応だけでなく、対面授業の再開も早かった。20年6月には対面授業を再開し、21年度も感染防止策を徹底して対面授業を実施している。

 2位は立教大学。コロナの感染者が増加した20年3月に、いち早く翌4月からオンラインによる授業実施を打ち出した。こちらは、オンライン対応を素早く決断したことが高校関係者に評価されたようだ。また、同じ学部を複数回受験できる全学部日程方式を導入した入試改革が、分散受験につながり、結果的にコロナ対策になったと言える。いわゆるMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)の中で、唯一、前年よりも志願者を増加やしている。

 3位は早稲田大学。高評価の理由は、20年5月、学生に対して総額5億円の緊急支援を実施したことだ。コロナ禍による保護者の家計の急変や学生のアルバイト収入の減少で、経済的に困窮している学生が増えた。そこで、緊急支援金として学生1人当たり10万円を給付した。さらに、オンライン授業の受講に必要なパソコンやWi-Fi機器の貸し出しなどの支援も行った。

 4位から6位までは国立大学が名を連ねる。4位の東北大学はコロナ対応についてしっかり広報するとともに、オープンキャンパスをオンラインで実施するのが早かったことが評価されたようだ。

 5位の横浜国立大学は、21年入試では大学の独自試験を中止し、大学入学共通テストの成績だけで合否判定することを20年7月末の時点で決めた。5位に入った要因は、感染リスクの軽減を理由としたこの対応が大きかったとみられるが、評価とは裏腹に志願者は大幅に減る結果となった。

 6位の東京大学は、コロナに感染、もしくは濃厚接触者となった志願者の受験機会を確保するため、前期日程試験の追試験を実施したことが評価されている。この追試験には6人が受験し、1人が合格した。

【関連記事】

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.

タイトルとURLをコピーしました