定期テスト返却後に差がつく!成績UP術(ベネッセ 教育情報サイト) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

定期テスト返却後に差がつく!成績up術(ベネッセ-教育情報サイト)-–-yahoo!ニュース-–-yahoo!ニュース 教育関連ニュース

定期テストが終わればテスト勉強も終わり?!

中学2年生は学校の授業以外にも部活や塾、習い事などで何かと忙しい学年。やるべきことが多く、「定期テストが終わればテスト勉強も終わり」と考えているお子さまは多く見られます。

しかし、忙しい中で効率よく学習を進めるには、テスト後の復習こそ大切です。効率のよい学習は、勉強の中でつまずいている部分の集中強化が基本。「どこでつまずいているのか」は定期テストで間違えたところを分析することで確認できます。

【定期テストで得点できないパターン】
多くの場合、定期テストで正解にならなかった理由は

・理解できていない、知識や解き方を習得していない
・一応理解はしていても、上手に答案を書けていない
・本来なら正解できたケアレスミス
という3パターン。

どのようなパターンで得点できなかったのか、どこが苦手なのかをテスト直後に確認して復習しておくことで、「忘れてしまってから復習する」よりも短時間で苦手克服につなげられます。

テスト後の復習が高校受験に役立つ3つのポイント

定期テストの復習は効率的な苦手克服だけでなく、学習習慣とやる気の維持や高校入試対策においてもメリットがあります。

【ポイント1】学習習慣がつき、やる気の維持にもつながる
定期テストの返却後に復習を行うことは、毎日の学習習慣をつけたり、やる気を維持したりすることにもつながります。

定期テスト前に計画的な勉強ができるのは、テストでよい点をとるという目標があるから。テストが終わるとその目標が失われ、「何を勉強すればよいかわからない」状態に陥りやすくなります。

テスト後に「間違えた問題の考え方・解き方を理解して自分で解けるようになる」という目標ができれば、目標達成に向けて勉強する動機づけになるでしょう。実際に正解を出せるようになることで達成感が得られ、自信にもなります。

こうした学習習慣とやる気の維持は、受験勉強に耐える素地をつくってくれます。

【ポイント2】高校入試対策の準備になる
定期テストの復習は高校入試対策にも効果的です。

中3から本格的に始まる受験勉強では、最初に苦手分野の分析と克服を行うのが基本の進め方。当然、苦手分野が多いほど受験勉強の序盤で多くの対策時間が必要です。

もし中2の段階から定期テストの復習で苦手分野を1つずつ克服しておけば、中3での苦手克服にかける時間を減らして標準問題や応用問題、過去問などに取り組む時間を確保しやすくなるでしょう。

また、定期テストには、高校入試に出やすい問題やそうした問題を解くための知識や技術を使う基本問題が多く見られます。そのため、定期テストの問題をしっかり解けるかどうかが、過去問に挑戦する基礎ができているかどうかの1つの目安になるのです。

これらのメリットを考えれば、定期テストは高校入試対策のための“宝箱”といえるでしょう。

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.

タイトルとURLをコピーしました