「スラスラと解き方を説明する子」「たどたどしい子」後者のほうが“受験戦争に強い”ワケ | 富裕層向け資産防衛メディア – 幻冬舎ゴールドオンライン

「スラスラと解き方を説明する子」「たどたどしい子」後者のほうが“受験戦争に強い”ワケ-|-富裕層向け資産防衛メディア-–-幻冬舎ゴールドオンライン 花のつくりとはたらき

「スラスラと解き方を説明する子」「たどたどしい子」後者のほうが“受験戦争に強い”ワケ

(※画像はイメージです/PIXTA)

「中学受験は算数で決まる」という言葉を聞いたことはありませんか。入試は合計点で決まります。算数1科目で合否が決まるわけではありません。では、なぜ中学受験は算数で決まるといわれているのでしょうか。※本連載は安浪京子氏、おおたとしまさ氏の著書『中学受験の親たちへ 子どもの「最高」を引き出すルール』(大和書房)から一部を抜粋し、再編集したものです。

【期間限定/参加特典付】

医師だけしか買えない「不動産投資物件」ご紹介WEBセミナー 

受験科目の算数にはある特徴がある

入試は合計点で決まります。算数1科入試でない限り、算数だけで合否が決まるわけではありません。しかし、どの家庭も算数の勉強にもっとも時間を費やすことになるのは紛れもない事実です。なぜなら算数には、次のような特色があるからです。

〇必須科目である


一般入試の場合、算数を免除する学校はありません。

〇配点が高い


入試の配点は「国:算:理:社=100:100:100:100」のような4科均等型、「国:算:理:社=100:100:50:50」のような国算重視型に分かれます。さらに、算数1科入試も増えており、算数に重きを置く学校が増えています。

〇合格者と不合格者の得点差がもっとも大きい


合格者と不合格者の得点差がもっとも大きいのが算数です。ただし、算数が非常に難しい年は、算数が得意な子でもあまり点数がとれず、点差が開かないこともあります。

〇特殊である


小学校で勉強する「算数」、中学受験で出題される「受験算数」、中学校以降で勉強する「数学」はまったく異なります。方程式では解けない問題もたくさんあります。

〇取り組みの差が出やすい


特殊であるがゆえ、前提となる知識や考え方を知らなければ手も足も出ません。そのため、どの分野も新規事項を理解し、さらにそれを使えるように定着させる努力が必要です。

「算数が負担で他科目に手が回らないから、ウチは2科受験で」と早々に決めるご家庭もありますが、2科受験か否かを最終的に決めるのは6年生の秋以降にして、それまでは4科(関西の一部の学校は3科)すべてを勉強することを強くおすすめします。なぜなら、勉強しておかないと中学に入ってから理科と社会の授業についていけず、大変なことになってしまうからです。

さて、算数はすべての問題において計算が必要です。

「計算力をつけるには公文とそろばん、どちらがいいでしょうか?」とよく相談されますが、4年生までならばどちらでもいいですし、必ず必要なわけでもありません。公文にもそろばんにも通っていないのに、きちんと計算力がついている子もたくさんいます。

【オンライン(LIVE配信)】10/16(土)開催


安易な先延ばしは厳禁!工事費大幅増の危険も


マンション大規模修繕「信頼できる施工会社」の選び方 


詳しくはこちら>>>

株式会社アートオブエデュケーション代表取締役

算数教育家

中学受験専門カウンセラー

神戸大学を卒業後、関西、関東の中学受験専門大手進学塾にて算数講師を担当。生徒アンケートでは100%の支持率を誇る。プロ家庭教師歴約20年。きめ細かい算数指導とメンタルフォローをモットーに、毎年多数の合格者を輩出。中学受験、算数、メンタルサポートなどに関するセミナーを開催、算数力をつける独自のメソッドは多数の親子から支持を得ている。「きょうこ先生」として多数のメディアでさまざまな悩みに答えている。著書に『最強の中学受験 「普通の子」が合格する絶対ルール』など多数。

著者紹介

教育ジャーナリスト

1973年、東京都生まれ。麻布中学・高校卒業。東京外国語大学英米語学科中退、上智大学英語学科卒業。リクルートから独立後、数々の育児・教育媒体の企画・編集に関わる。教育現場を丹念に取材し斬新な切り口で考察する筆致に定評があり、執筆活動の傍ら、講演・メディア出演などにも幅広く活躍。中学・高校の英語の教員免許、小学校英語指導者資格をもち、私立小学校の英語の非常勤講師の経験もある。著書は60冊以上。

著者紹介

連載中学受験の2大カリスマ教える「中学受験の真実&新常識」


メルマガ購読はこちら

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.

タイトルとURLをコピーしました