今日の上荘小学校(2021年9月)【9月16日更新】/加古川市 – 加古川市

花のつくりとはたらき

9月17日 第17回上荘ふれあい運動会に向けて【4】

 今日の6校時は、第17回上荘ふれあい運動会に向けての係り打合せでした。

 5・6年生が各係に分かれて、当日の進行を担ってもらいます。

 昨年度は、運動会が中止だったため、全員が初めての体験となります。

 各係に分かれて、しっかりと打ち合わせをしてくれていたようです。

 また、プログラムも完成しました。

 児童が、それぞれ頑張りたいことを記入して持って帰ります。

 当日、直接ご観覧いただけないのは残念ですが、プログラムを手にライブ配信を楽しみにしておいてください。

 実は、今日の午前中、担当の先生がライブ配信のテストを行ってくれました。

 学校にとっても初めての「ライブ配信」ですので、当日どうなるかわかりませんが、子どもたちの頑張りを、保護者の皆様にお伝えできればと思っています。

 また、20日は「敬老の日」です。おじいちゃん、おばあちゃんに感謝し、長生きしてね!とお話する日だと思います。今は、コロナ禍で直接会えないかもしれませんが、電話やオンラインを使って話してみてはいかがでしょうか⁉

9月16日 第17回上荘ふれあい運動会に向けて【3】

 今朝8時30分から児童集会を行いました。

 まず、計画委員会から、今年の「第17回上荘ふれあい運動会」のスローガンの発表がりました。

 今年は「仲間と協力してコロナに負けない上荘っ子」に決まったそうです。

 また、今年のスローガン決定にあたっては、計画委員が自分のChromebookでGoogleFormを使って、3つの候補からの投票を依頼し、全校生が各々のChromebookから回答をしたそうです。

※ 写真右下隅が、スローガンを発表する計画委員です。

 その後、体育委員会が前に立ち、全校生をリードして「ラジオ体操」の練習を行いました。

 計画委員会・体育委員会が協力して、決定したスローガンの横断幕の製作をがんばってくれています。

9月15日 神戸新聞社の小中校向け電子版新聞「まなびープラス」を使った「新聞記事紹介」【6年】

 8月2日の加古川市内小中学校の校長会で、神戸新聞社の小中校向け電子版新聞「まなびープラス」についての情報提供がありました。

 今年の夏休み期間中、児童にはChromebookを持ち帰らせていましたので、Classroomやミマモルメをとおして、このサイトを紹介し、新聞を読む習慣作りに役立ててもらうよう伝えていました。

 6年生は、1学期から朝の時間に、日直が新聞記事の紹介を行っていましたが、2学期からは、この「まなびープラス」と大型モニターを使って新聞記事の紹介し、感想を発表することになったそうです。

 そして、今日はその第1回目。元プロ野球選手が少年野球の指導を行っているという記事の紹介でした。紹介してくれているA君も野球をしています。自分自身にとって興味のある記事だったんでしょうね!

9月14日 給食の時間

 今日の「今日の上荘小学校」では、給食の時間の様子をお知らせします。

 上荘小学校の給食は、放送委員会の「お昼の放送」から始まります。

 そして、給食の準備が始まります。左の写真は5・6年生。やはり、手際よく準備しています。

 準備が終わり、当番による挨拶です。「手を合わせて、美味しい給食いただきます!」

 新型コロナウィルス感染症防止の観点から「黙食」を徹底しています。

 しかし、放送委員会の「食べものあのね」のクイズや2年生の「今日は何の日?」、3年生の「誕生日の人おめでとうの乾杯!」など、様々なお楽しみも用意してくれています。

 「今週の給食」として、毎日の給食の写真をホームページに掲載していますので、併せてご覧いただけるとありがたいです。

上荘小学校 今週の給食(2021年9月)【9月17日更新】

9月10日【2】 図画工作科「カラフルいろみず」【1年】

 9月13日の更新です。

 1年生が、図画工作科で、「カラフルいろみず」の授業を行いました。

 ペットボトルと絵の具を使って色水を作ります。

 しっかりと振って、絵の具と水を混ぜていきます。

 友達と協力して、新しい色水も作りました。2色合わせると違う色ができましたね。

 中庭で、作った「カラフルいろみず」をもって、最後は記念撮影を行いました。

9月10日 第17回上荘ふれあい運動会に向けて【2】

 本日2回目の更新です。

 1校時、第1回の全校練習を運動場で実施しました。

 今日は、入場・退場、そして、開会式の練習を行いました。

 1年生はもちろんですが、2年生も昨年度運動会を実施できなかったので、初めての行進です。

 最初は、ぎこちなく歩いていましたが、少しずつ良くなってきていました。

 また、緊急事態宣言延長のため、本日、保護者の皆さんあてに無観客での開催についてお知らせしております。

 ご理解とご協力をお願いします。

9月9日【2】 オンライン授業(テスト)第2回

 9月10日の更新です。

 9月2日に第1回のオンライン授業(テスト)を実施しました。

 テストしてみた課題の一つとして、すべての児童が一度に LTE で接続すると回線の不具合や通信速度の低下などの事例が確認されました。 また、逆に自宅のWi-Fiに接続した児童の Meet の画面は安定し、学校からみる画質も鮮明でした。

 そこで、自宅にWi-Fi環境がある場合、Wi-Fi設定をお願いし、今回、第2回目のオンライン授業(テスト)を実施しました。

 今回、非常に多くのご家庭でWi-Fi設定をしていただき、より鮮明が画面で安定した接続テストを行うことができました。(GoogleFormにいるアンケートありがとうございました。結果については、次回の学校だより「くすのき」にて紹介します。)

 全国的に見ても、児童・生徒に新型コロナの感染が相次いでいることから、児童の安心・安全のため、本校においても、いつ休校になるかわかりません。 そのような中で、学校としてサポートしていく一つの方法として、Chromebook を活用したオンライン授業や児童と教師及び児童間の交流できることが確認できました。ご協力いただき、ありがとうございました。

 また、今日の5校時には、兵庫教育大学大学院で研究されている加古川市内の小学校の先生が、本校のChromebookを使った授業の様子やICT教育の取り組みについて視察に来てくださいました。

 一人一台配備されたChromebookの活用についてさらに研究を重ねていきます。

9月9日 第17回上荘ふれあい運動会に向けて【1】

 9月25日(土曜)の「第17回上荘ふれあい運動会」に向けて、始業式の翌日の9月2日から練習を開始しました。

 天候や運動場への”にがり”散布の関係などもあり、1・2・3年生が本日の3・4校時、初めて運動場で練習を行いました。

 熱中症予防のため、マスクはしていませんが、十分な間隔をとり、声をださないように練習をしていました。

 運動会当日まで、しっかり練習を重ねて、素晴らしい演技になることを期待していますね!

9月7日【2】 理科・いろいろな水溶液【6年】

 9月8日の更新です。

 昨日、6年生が9月7日の理科の時間、「いろいろな水溶液」の実験を行いました。

 コロナ禍において、安全に理科実験を体験させたいとの願いから、マスク着用の徹底・前後の手洗い・教室の換気・大型モニターの活用等、感染対策をしての実施です。

 そして、今回は、「食塩水」「炭酸水」「うすい塩酸」「重曹水」「うすいアンモニア水」の水分を蒸発させ、「見た目」「におい」「音(教科書にない子どもたちからの提案)」「蒸発皿に残ったもの」を観察し、「残ったものの写真」をChromebookで撮影しました。

 また、今回は、各自ノートにまとめるのではなく、事前に先生が形式をつくってくれたGoogleのスプレッドシートに班ごとに書き込んでいき、クラス全員で共有しました。

 自分たちの班だけでなく、他の班の結果も即座に確認することができました。

 今後も、Chromebookも活用した授業を進めていきます。

9月7日 運動場へ「にがり」の散布

 今日の午後、運動場に「にがり」の散布を行いました。

 9月25日(土曜日)の第17回ふれあい運動会に向けて、子どもたちにとって、よりよい環境で活動ができるよう、PTAの特別会計から費用を負担していただきました。

 運動会の練習もこれから本格的に運動場で実施されます。

 9月1日のシルバー人材センターによる草刈りに続いての環境整備となります。

 9月1日にも、書きましたが、にがりとは、海水から食塩をとった残りのにがい液です。塩化マグネシウムを主成分とし、豆腐の凝固剤などに用いられますが、テニスコートやグランドにまくのも”にがり”といいます。運動場に”にがり”を散布するのは、砂ぼこりを抑え(防塵)、土質を安定させ締めるためとされています。運動をするのに快適な環境を維持するメリットが”にがり”にあると言われています。

 PTAの皆さんのご理解とご協力に感謝いたします。

9月6日 第2学期学級委員長・副委員長選任式

 今朝、学級委員長・副委員長の選任式を行いました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、校長室で個別に選任状を渡し、その様子を各教室にオンラインで中継しました。

 各クラスの代表として、クラスをまとめていってくださいね。

 また、各クラスで選んだ委員長・副委員長です。しっかり協力して、よりよいクラスにしてくださいね。

 また、「人権を大切にする市民運動」啓発作品のポスター及び標語・キャッチコピーの表彰も行いました。

 最後に、私(校長)から、再度、マスクの着用や手洗いの徹底、および3密の回避を確認しました。

 なお、学級委員長・副委員長及び「人権を大切にする市民運動」啓発作品で表彰された人の名前は、本日発行の学校だより「くすのき」第27号に掲載していますので、ご覧願います。

 「くすのき」については、ホームページ(個人情報非表示)に掲載するとともに、スクリレでも配信しています。

9月2日【2】 オンライン授業(テスト)の実施

 9月3日の更新です。

 昨日9月2日、児童の帰宅後に、新型コロナウイルス感染症対策に係るオンライン授業(テスト)を実施しました。

 4・5・6年は13時30分~14時、1・2・3年は14時~14時30分の30分間、各学年のGoogle Classroom(グーグル クラスルーム) から Goole Meet(グーグル ミート)機能を使ってオンライン授業を実施しました。

※ 児童クラブの1年生は、1年生教室から参加しました。

 新型コロナウイルス感染症については、デルタ株への置き換わりが進む中で、全国的に新規感染者数が急速に増加しており、これまでに経験したことのない感染拡大の局面を迎えています。また、最近の感染者数の増加に伴い、夏季休業期間中の部活動などの教育活動の場面や学習塾などで相次いでクラスターが確認されており、児童生徒等の感染が更に拡大し、臨時休業や出席停止等により、やむを得ず学校に登校できない児童生徒等が増加することが懸念されます。

 令和3年8月27日付けで文部科学省から、「各学校において GIGA スクール構想によって整備された学習者用情報端末を活用し、家庭とも連携しながら必要な環境整備や準備を早急に進め、非常時にあっても児童生徒等の学びを止めないという観点から、積極的に取り組んでいただくようお願いします。」との通知がありました。

 また、2学期が始まり、新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない状況から、休校や分散登校などの対応に踏み切る自治体が増えています。加古川市においては、現時点では、休校や分散登校は考えていないということですが、新たな対応をとる可能性も十分に考えられます。

 夏季休業中も各学年Classroomやそのたの機能を使っていましたが、そのような可能性を想定し、今回の実施となりました。実際行ってみたことで、利点もそうですが、様々な課題も確認できました。その課題については、早急に対応していきます。

 1・4・5年生が、事前に各教室でオンライン授業の練習を行いました。

 学習コンテンツ活用支援員の先生にもご協力いただきました。

9月2日 夏休み作品展

 上荘っ子が夏休み期間中に製作した作品を展示する「夏休み作品展」を、今日9月2日と明日3日の2日間、3階多目的教室で開催しています。

 本来は、保護者の皆さんにも来校いただき、ご覧いただく予定でしたが、緊急事態宣言が発出されたため、急遽中止としました。

 児童の鑑賞についても、密とならないよう学年ごとに時間を決めて見学します。

 子どもたち一人ひとりが頑張った力作ぞろいです。友だちの作品のいいところをしっかりと学んでもらいたいと思います。

 保護者の皆さんには、ビデオ撮影したものをYouTubeにて配信します。別途ミマモルメでURLを送付しますので、是非ともご覧いただきますようお願いします。

9月1日 2学期が始まりました

 2学期が始まりました。朝、校門で上荘っ子の顔輝な明るい笑顔に出会うことができ、本当に嬉しかったです。

 PTAのお母さん、そして、加古川警察署の警察官の方も、子どもたちの交通安全のために立ち番をしてくださっていました。

 8時30分から始業式です。今回もGoogleMeetを使ってオンラインでの実施です。

 校長室、職員室、そして、各教室をつないで行いました。

 校長講話・校歌斉唱・復帰した先生や着任した用務員さんの自己紹介などを行いました。

 校長講話では、2学期に多くの行事があること、そして、その行事を通じて多くのことを学ぶことで、さらに人間として成長してもらいたいことを話しました。

 そして、行事を実施するためには、これまで同様、三密を避ける・マスクの着用や手洗いの徹底などを今一度、確認してもらいたいこともお願いしました。(詳細は、本日発行の学校だより「くすのき」第25号に掲載しています。)

 また、朝から加古川市シルバー人材センターにお願いして、運動場の草刈りを行いました。

 草刈りの後の9月7日には、PTA会計から費用を負担いただき、苦汁(にがり)を散布します。にがりとは、海水から食塩をとった残りのにがい液です。塩化マグネシウムを主成分とし、豆腐の凝固剤などに用いられますが、テニスコートやグランドにまくのも”にがり”といいます。運動場に”にがり”を散布するのは、砂ぼこりを抑え(防塵)、土質を安定させ締めるためとされています。運動をするのに快適な環境を維持するメリットが”にがり”にあると言われています。

 9月25日の「ふれあい運動会」に向けて、これから練習も始まります。子どもたちにとってよりよい環境で活動ができるよう環境整備に努めたいと思っています。

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.