1千万リットルあたり165万円以上の価値がある東電福島第一原発汚染水を、なぜ海洋投棄するの!? – 桂秀光(カツラヒデミツ) | 選挙ドットコム – 自社

1千万リットルあたり165万円以上の価値がある東電福島第一原発汚染水を、なぜ海洋投棄するの!?-–-桂秀光(カツラヒデミツ)-|-選挙ドットコム-–-自社 花のつくりとはたらき

『 1千万リットルあたり165万円以上の価値がある東電福島第一原発汚染水を、なぜ海洋投棄するの!? 』

https://go2senkyo.com/seijika/22385/posts/295572

【御注意】


本稿は、すでに公開した、


『 トリチウム、貴重な資源を、なぜ海洋投棄するの!? 』


URL   https://go2senkyo.com/seijika/22385/posts/295244


の改訂、追記版である。

東電福島第一原発事故で生じた、トリチウムを海洋投棄するかどうかで、与野党の政治家、マスメディア、官僚、専門家を名乗る方々、漁業関係者、電力会社関係者、活動家らが、日本において、再び不毛な議論を始めているが、彼らは、トリチウム問題の本質を全く理解していないことに気がついたので、同位体の専門家として、一言忠告したい。

トリチウムは、質量数3の水素の放射性同位体であり、時間が経過すると共に、放置しておいても、不思議なことに、ベーター線(電子の流れ)という放射線を出して、質量数3の安定同位体(放射性同位体のように時間が経過しても別の同位体に変化しない)であるヘリウムに変化する。

(質量数3の水素)=>(質量数3のヘリウム)+(ベーター線)+(反電子ニュートリノ)

この変化の速度は、半減期が、12.32年と言われる速度で変化するので、最初に、100グラムのトリチウムがあれば、12.32年経過すればトリチウムの質量(重量)が50グラム、さらに12.32年経過すればトリチウムの質量(重量)が25グラムに、さらに12.32年経過すればトリチウムの質量(重量)が12.25グラムに放置しておけば減少していき、トリチウムの減少と共に、質量数3のヘリウムが生成してくる。

ここで、生成する質量数3の安定同位体であるヘリウムは、自然界にほとんど存在しない同位体(核種)で、2010年の時点で、米エネルギー省(DOE)は、1グラムあたり、$15000米ドル/グラムの市場価値があると報告しているが、日本のトリチウム海洋投棄問題利害関係者は、そのことを全く知らないようなので、以下に参考文献を記載する。

#1   “Helium”


Lunarpedia


URL   https://lunarpedia.org/w/Helium

#2   Dana A. Shea, Specialist in Science and Technology Policy


“The Helium-3 Shortage: Supply, Demand, and Options for Congress” 


December 22, 2010 


Congressional Research Service


URL   http://large.stanford.edu/courses/2017/ph240/wulff1/docs/R41419.pdf

#3   東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 福山研究室(低温物理学)


『ヘリウム3(3He)について』


URL   http://kelvin.phys.s.u-tokyo.ac.jp/japanese/research/helium3.html

ちなみに、現時点での金価格は、約$60米ドル/グラムであり、質量数3のヘリウムがいかに高価な物質であるか理解できるはずだ。

ところで、質量数3の安定同位体であるヘリウムは、何に利用できるかと言えば、たとえば、核融合、中性子検出、超低温(絶対零度に近い温度)の実現である。

#4   “Helium-3”


Wikipedia


URL   https://en.wikipedia.org/wiki/Helium-3

#5   『ヘリウム3』


ウィキペディア(Wikipedia)


URL   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A03

#6   『3He-4He希釈冷凍法』


ウィキペディア(Wikipedia)


URL   https://ja.wikipedia.org/wiki/3He-4He%E5%B8%8C%E9%87%88%E5%86%B7%E5%87%8D%E6%B3%95

トリチウム(質量数3の水素の放射性同位体)を、生物濃縮する生物は発見されていないという専門家を語る人間も多いが、たとえば、次の #7 には、


“Values in freshwater mussels were above this range.”


『淡水ムール貝の値はこの範囲を上回っていました。』


という査読付き学術論文があるし、次の #8 には、


“Accumulation of tritium in aquatic organisms was estimated through a model food chain such as; tritiated water (THO) → diatoms → brine shrimps → Japanese killifish.”


『水生生物におけるトリチウムの蓄積は、次のようなモデル食物連鎖を通じて推定されました。トリチウム水(THO)→珪藻→ブラインシュリンプ→メダカ。』


という査読付き学術論文があるので、トリチウムの生物濃縮を全否定するのは、無理がある。

#7   S.B.KimM.BredlawH.RousselleM.Stuart: 


“Distribution of organically bound tritium (OBT) activity concentrations in aquatic biota from eastern Canada”


Journal of Environmental Radioactivity


Volumes 208–209, November 2019, 105997


URL   https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0265931X19302619


[[[ Abstract ]]]   


   A survey of eastern Canadian biota was conducted to determine the distribution of activity concentrations of organically bound tritium (OBT). Fish samples were collected from Lake Ontario and the St. Lawrence River in areas continuously receiving inputs of tritiated water (HTO) from operating nuclear power plants, and from Lake Nipissing, a background area. Components of their aquatic environments were sampled. The data collected also provides some insight on how tritium activity concentrations in ambient water influence tissue free water tritium (TFWT) and OBT activity concentrations in biological tissues.


   Using an ALOKA liquid scintillation system, fish TFWT and OBT were quantified. Fish TFWT averaged 1.6 ± 0.1 Bq/L in Lake Nipissing and 3.1 ± 0.3 Bq/L in Lake Ontario. In contrast, TFWT ranged from 11.1 to 80.8 Bq/L in the St. Lawrence River near the Gentilly-2 Canada Deuterium Uranium (CANDU) site. Fish tissue OBT levels were 4.0 ± 0.4 Bq/L and 5.3 ± 0.2 Bq/L for Lake Nipissing and Lake Ontario, respectively, and between 18.1 and 134.2 Bq/L for CANDU sites.


   The activity concentrations of TFWT and OBT were reviewed for algae, freshwater mussel and various fish samples collected near Gentilly-2, Pickering and Darlington Nuclear Power Generating Stations. TFWT in aquatic biota was found to correlate with the tritium activity concentrations measured in waters at the time of sampling (TFWT/HTO of ambient water was 0.3–4.3). The OBT concentration factors (OBT/HTO of ambient water) were found to be higher in freshwater mussels (between 17 and 47) compared to algae and fish (0.3–10). These results point to a heterogeneous distribution of biota OBT content in these aquatic ecosystems. It was also noted that all fish and algae samples were found to be within the range of tritium activity concentrations that has been historically measured in the same waters. Values in freshwater mussels were above this range.

#8   Kenshi Komatsu, Masataka Higuchi, Masatoshi Sakka: 


“Accumulation of Tritium in Aquatic Organisms through a Food Chain with Three Trophic Levels” 


Journal of Radiation Research, Volume 22, Issue 2, June 1981, Pages 226–241,


URL:  https://doi.org/10.1269/jrr.22.226  


URL:   https://academic.oup.com/jrr/article/22/2/226/1004754?login=true


[[[ Abstract ]]]  


   Accumulation of tritium in aquatic organisms was estimated through a model food chain such as;


   tritiated water (THO) → diatoms → brine shrimps → Japanese killifish.


   Tritium accumulations in each organism as organic bound form are expressed as the R value which is defined as the ratio of tritium specific activity in lyophilized organisms (μCi/gH) to that in water (μCi/gH). The maximum R values were 0.5 in diatoms, Chaetoceros gracilis, 0.5 in brine shrimps, Artamia salina, and 0.32 in Japanese killifish, Oryzias latipes under the growing condition where tritium accumulation took place from tritiated water without tritiated diets. Brine shrimps and Japanese killifish, which grew from larvae to adult in tritiated sea water with feeding on tritiated diets (model food chain), had the R value at 0.70 and 0.67 respectively, indicating that more tritium accumulation in consumer populations with tritiated diets than those without tritiated diets. In addition, the R values of each organ of Japanese killifish, of DNA and the nucleotides purified rfom brine shrimps growing under the condition with or without our model food chain were measured to estimate the tritium distribution in the body or various components of the organism. These results did not indicate the seeking characteristic of tritium to some specific organs of compounds.

こんなことも知らない、日本の指導層が、貴重な質量数3のヘリウムを得るための原料となる、トリチウム(質量数3の水素)を海洋投棄する決定をし、もめている状況を見て、日本国外の識者は、日本の科学技術の発展も今後はあり得ないと判断するはずだ。

【改訂】


 私、桂秀光(かつらひでみつ)が、東京電力の経営者なら、東電福島第一原発事故で生じたトリチウムを生物濃縮などの方法を駆使して濃縮し、質量数3のヘリウムを得て、しかるべき消費者に売却して巨万の富を得ると同時に、東京電力の株価急騰に備え、東電株を買い増すが、東電福島第一原発事故に絡み、専門家を自称する方々の多くは、確かに原発運転や電力供給の専門家であることには間違いないのだが、地球環境中の被密封の放射性同位体(核種)に関係する、生物学、化学、物理学、地球化学、海洋学、水文学などの学問的視点を持つ専門家ではないようで、東電福島第一原発事故処理について、彼らに科学的かつ経済合理性のある事故処理解決策を期待しても、無理なような気がする。

【追記】


 三菱総合研究所原子力安全事業本部の村上佳菜氏が書いた、次の#9に示す文献によれば、東電福島第一原発事故により生じている汚染水、1L(リットル)の処理水に含まれるトリチウムは、100ng(n(ナノ)は10マイナス9乗)程度であると試算している。

#9   村上佳菜:


『「トリチウム水」って何? 汚染水対策の最新状況と今後の課題 』;


三菱総合研究所原子力安全事業本部; 2018.6.20


URL   https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20180620.html

【追記】


⑪  
ということは、


((1g)/(100 x 100ng)) = 10000000 L


汚染水、10000000L中に、1gのトリチウムが含まれていると見積もることができ、1gのトリチウムから1gの質量数3のヘリウムが得られると計算することも可能である。

【追記】


⑫  
質量数3のヘリウムの市場価値が、 $15000米ドル/グラムだとすると、1米ドル=110日本円で換算すると、


USD15000.00/g x JPY110/USD = JPY1650000YEN


汚染水、10000000Lがあれば、少なくとも、市場価値165万円の質量数3のヘリウムの原料が眠っていると計算することも可能なはずだ。

【追記】


⑬  
こういう試算を読んで理解できない程度の知識や能力の方々が、首相や大臣、首長や議員の職に就いているとすれば、そのような政治家を選んでいる国民は、税金の無駄遣いをしていることになりはしないか?

2021年9月1日

桂 秀光(かつら ひでみつ)


博士(農学・東京農工大学)・水産学修士(東京水産大学=現在の東京海洋大学)


コインバトゥール工科大学(インドの防衛関係の高等教育機関)招聘講師


神奈川県・茅ヶ崎市長元候補・衆議院議員(神奈川15区)元候補


+++++++


【連絡先】


〒220-8691 横浜中央郵便局私書箱52号


フォームメール:   http://airusa.org/newkatsura/formmail/


IP Phone:   050-6864-0530


FAX:   0467-54-1383


++++++++++++++


【 桂秀光(カツラヒデミツ)からの情報発信は、次のURLを!!! 】


BLOG:   https://go2senkyo.com/seijika/22385/posts


TWITTER:   https://mobile.twitter.com/katsurahide


FACEBOOK:   https://m.facebook.com/Dr.Katsura


YouTube:   https://www.youtube.com/channel/UCCEWfiMpTwuIJNPC2dmkOlw


++++++++++++++++


【 桂秀光の代表的な著作 】


(国立国会図書館及び東京海洋大学附属図書館品川本館に蔵書あり)



   (1)   “Accounts of variations of stable isotope ratios on the earth” 


ISBN 978-3-659-33738-3  


Author: KATSURA Hidemitsu


Publisher: LAMBERT Academic Publishing, Saarbrücken, Germany  


(”LAMBERT Academic Publishing’s Fundation” Germany の支援を受けた。)


Language: English  


Published: Feb 11, 2013 



   (2)   “Accounts of Biological Functions for Accumulation of Radioisotopes in Fishes” 


ISBN-13 (15)    978-93-90431-22-9 (Print)


ISBN-13 (15)    978-93-90431-23-6 (eBook)


Author: KATSURA Hidemitsu


Publisher: Book Publisher International


Language: English


Published: Feb 11, 2021


URL:   https://www.bookpi.org/bookstore/product/accounts-of-biological-functions-for-accumulation-of-radioisotopes-in-fishes/


+++++++++++++++++++

+++++++++++++++++++


【 桂秀光の大学院以外の学歴等 】


世田谷区立代沢小学校入学・茅ヶ崎市立鶴が台小学校卒業(第1回卒業生)・桜美林中学校卒業・桜美林高等学校卒業・理学士(東海大学)・東京理科大学理学専攻科化学専攻修了。


ソ連モスクワ国立大学交換留学生試験合格・米政府招聘交換訪問者としてサウスダコタ州立大学国際科学者訪問プログラムに参加・駐日サウジアラビア大使館別館でアラビア語を学習。


現在、放送大学教養学部全課履修生。


++++++++++++++++++


【 桂秀光の卒論・学位論文等 】



① 『化学特別実験』研究題目:『水素吸蔵性合金電極(非量論化合物)LaNi4Cuによる水素の同位体Dの濃縮』(指導教員: 東海大学理学部化学科・若尾慎二郎教授)。


② 卒業研究題目:『T-リンパ腫培養細胞中のマレック病(MDV)とシチメンチョウのヘルペスウイルス(HVT)のゲノムの存在』(指導教員: 東海大学医学部分子生物学第1教室・平井莞二講師)。


③ 研究論文題目:『生徒の興味を引きつける電池の演示実験』及び『電波の速さを測る』(指導教員: 東京理科大学理学専攻科化学専攻・宮沢雄治教授)。


④ 修士学位論文題目: 『ASV法による堆積物間隙水中の銅および鉛に関する研究』(指導教員: 東京水産大学(現在の東京海洋大学)大学院水産学研究科海洋生産学専攻・前田勝助教授) 。


⑤ 博士(農学)学位論文題目: “Accounts of variations of stable isotope ratios on the earth” (和訳:『地球上における安定同位体比の変化に関する研究』) (指導教員: 東京農工大学大学院連合農学研究科・高柳正夫教授、畠山史郎教授、太田寛行教授)。


+++++++++++++


【 桂秀光の主な職歴 】


マレーシア政府招聘クアラルンプール大学駐在外国人講師・東京海洋大学博士研究員・筑波大学附属坂戸高等学校講師・プロテウスエアーサービス(本社:米国カリフォルニア)役員・東京都立大森高等学校教諭・千代田区立麹町中学校教諭・小田原少年院法務教官。


++++++++++++++++


【 桂秀光の所属学術団体 】


アメリカ化学会(American Chemical Society)会員。


+++++++++++


【 桂秀光の趣味 】


アマチュア無線家(コールサイン: JR1UTS)(日本アマチュア無線連盟(JARL)監査指導委員を歴任)。


+++++++++++++


【 桂秀光の立候補歴 】


神奈川県・茅ヶ崎市長・衆議院議員(神奈川15区)・清川村長・清川村議・茅ヶ崎市義。


++++++++++++++


++++++++++++++

#KATSURA


#Hidemitsu


#桂秀光


#カツラヒデミツ


#JR1UTS


#茅ヶ崎市長候補


#衆議院議員候補


#神奈川15区


#博士


#農学


#東京農工大学

#トリチウム


#海洋投棄


#東電福島第一原発事故


#与野党


#政治家


#マスメディア


#官僚


#専門家


#漁業関係者


#電力会社関係者


#活動家


#再び


#不毛な議論


#同位体


#質量数3


#水素の放射性同位体


#ベーター線


#電子の流れ


#質量数3


#安定同位体


#ヘリウム


#質量数3の水素


#質量数3のヘリウム


#ベーター線


#反電子ニュートリノ


#半減期


#12.32年


#米エネルギー省


#DOE


#15000米ドル


#Helium


#DanaAShea


#SpecialistInScienceAndTechnologyPolicy


#Helium3Shortage


#CongressionalResearchService

#東京大学大学院理学系研究科物理学専攻福山研究室


#低温物理学


#ヘリウム3


#3He


#核融合


#中性子検出


#超低温


#Helium3


#3He4He希釈冷凍法

#生物濃縮


#ValuesInFreshwaterMusselsWereAboveThisRange


#淡水ムール貝


#AccumulationOfTritiumInAquaticOrganismsWasEstimatedThroughAModelFoodChainSuchAs


#tritiatedWaterTHODiatomsBrineShrimpsJapanesekillifish


#水生生物におけるトリチウムの蓄積は次のようなモデル食物連鎖を通じて推定されました


#トリチウム水THO珪藻ブラインシュリンプメダカ


#SBKimMBredlawHRousselleMStuart


#DistributionOfOrganicallyBoundTritiumOBTActivityConcentrationsInAquatiBiotaFromEasternCanada


#JournalOfEnvironmentalRadioactivity


#KenshiKomatsu


#MasatakaHiguchi


#MasatoshiSakka


#AccumulationOfTritiumInAquaticOrganismsThroughAFoodChainWithThreeTrophicLevels


#JournalOfRadiationResearch


#東京電力


#株価急騰


#東電福島第一原発事故


#原発運転


#電力供給


#地球環境中


#被密封の放射性同位体


#核種

#1千万リットル

#165万円以上

#東電福島第一原発

#汚染水

#海洋投棄

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.

タイトルとURLをコピーしました