高校受験の「内申点」「内申書」は入試にどう影響する?評定のしくみを知って評価アップを目指そう!(ベネッセ 教育情報サイト) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

教育関連ニュース

高校受験で必ず耳にする「内申点」や「内申書」。これらが入試にどのように影響するのか、内申点はどのように計算するのかを知ることで、入試に向けた学校生活や学習を進められるでしょう。内申点の上げ方と合わせて解説します。

※ここでは調査書などを、「内申書」と表現しています。

高校受験の内申点・内申書とは?

【・内申点・内申書とは】
「調査書」「内申書」とは、生徒の学習や学校生活について中学校が記載し、生徒が受験する高校に提出する文書のこと。公立高校の一般入試・推薦入試はもちろんのこと、私立高校入試にも選考資料として用いられることが多い、とても重要な書類です。

内申書には、主に教科の成績を点数化した「内申点」が記載されます。内申点とは、内申書に記載された各教科に対する5段階の「評定」をもとに、各都道府県で定められた計算方法で算出された数値です。

実技を含む9教科の成績を単純に足し算した数値(最高で45点)を「素内申」、各都道府県の計算方法で算出した内申点を「換算内申」などと呼ぶこともあります。

高校入試で当日の学力検査だけでなく内申書を評価対象とする目的は、中学校での学習の成果をきちんと評価することです。現在の成績のつけ方は「絶対評価」。一人ひとりの努力をしっかり見ようとしています。

中学3年間の過ごし方が反映される内申書と、入試当日の学力検査の2つをもとに選考することで、高校入試を当日のテストによる一発勝負で終わらないようにしているのです。

【・内申書に含まれる内容】
内申書の内容には、各教科の成績の他に、学級・生徒会の委員経験、学校行事での活動状況、部活動や学校内外での活動実績、出席日数などが記されているのが一般的です。

ただし、内申書に記載される具体的な内容や、何年生の成績が含まれるかは都道府県ごとに異なります。

一例として、東京都の都立高校一般選抜では中3の成績のみで内申点を算出しますが、宮城県や千葉県の公立高校では中1の成績も内申点に含まれます。また、中2以前の成績を含める場合でも中3の成績を重視する都道府県が多く見られます。

都道府県ごとの「内申書」や「内申点」の規定については、進研ゼミ<高校入試情報サイト>の入試制度・出題傾向のページもご確認いただけます。

・進研ゼミ中学講座<高校入試情報サイト>入試制度・出題傾向
https://czemi.benesse.ne.jp/open/nyushi/exam/

【関連記事】

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.