オンライン授業と対面授業の併用、試行錯誤の中でスタート!今後はハイブリッド化が加速?!(ベネッセ 教育情報サイト) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

オンライン授業と対面授業の併用、試行錯誤の中でスタート!今後はハイブリッド化が加速?!(ベネッセ-教育情報サイト)-–-yahoo!ニュース-–-yahoo!ニュース 花のつくりとはたらき

ベネッセ 教育情報サイト

新型コロナウイルス感染症への対応で、社会全体のデジタル化の遅れが指摘される中、2021年4月の緊急事態宣言などをきっかけに、オンライン授業の必要性が改めてクローズアップされています。子どもたちの学びをよりよいものにする視点から、デジタル活用の本来の意義を見失わないことが重要です。

Q 4月の緊急事態宣言で小中学校の授業はオンライン化したの?

【A やっと全国的に機器が整備されたばかりで、オンライン授業も準備途上です。】
東京都、京都府、大阪府、兵庫県の4都府県に緊急事態宣言が発令されたのを受け、大阪市立の小中学校では、オンライン授業が始まりました。家庭でオンライン学習やプリント学習をし、登校して家庭学習の理解を深める指導などをしています。

ただし、全面的にオンライン化したわけではありません。オンライン授業に必要なコンピューター端末を子ども1人に1台配付する「GIGAスクール構想」は、全国的に見て、おおむね完了したばかりだからです。1,812ある自治体の75%では、今年の1月から3月にかけて端末が納品されており、本格的な活用はこの4月から始まった、という学校も少なくありません。オンライン授業も、まだ準備の途上と言えます。

Q これからの動きは?

【A オンラインとオフラインの有効活用を模索していくことになりそうです。】
コンピューターを活用した学習は、オンライン授業だけにとどまりません。
日本経済団体連合会(経団連)が教育分野のデジタル化を促進するために3月に発表した提言書によると、AI(人工知能)ドリルを用いた演習や、オンライン上での情報共有、共同編集、3Dプリンターやプログラミング学習など、オンラインのデジタル技術抜きにはできない新しい学習の姿を提起しています。テクノロジーを用いて、子どもたちが自律的に学ぶ環境を整え、想像力や創造力につながる力を育成することが重要だとしています。

同時に、体育や理科、美術などの実技を伴う授業や、コミュニケーション能力・協調性などの「非認知能力」を高めるのに有効な学校行事やクラブ活動などは、オフライン(対面)を重視し、両方のよさを取り入れた学びの在り方を模索すべきだとも述べています。
どちらか一方ではなく、多様な方法を組み合わせる「ハイブリッド型」の必要性があるのです。

【関連記事】

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.

タイトルとURLをコピーしました