有森裕子 コロナによる子どもの「体力低下」と「運動嫌い」を防ぎたい – 日経Gooday

有森裕子-コロナによる子どもの「体力低下」と「運動嫌い」を防ぎたい-–-日経gooday 基本問題

 例年より早く桜が咲き誇る中、3月25日に福島県で東京五輪の聖火リレーがスタートしました。新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中での聖火リレーの決行や東京五輪の開催には賛否の声がありますが、くれぐれも密集状態にならないよう注意していただき、無事に聖火リレーが遂行されることを願っています。

コロナ禍で子どもの「体力低下」や「運動嫌い」に拍車の恐れ

 1年前の今ごろは、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて初めての緊急事態宣言が出され、全国の学校が一斉休校となりました。現在、学校は再開していますが、部活動の自粛や活動時間の短縮、試合の中止、運動会や体育祭の簡略化など、何かしらの制限を伴う状況が続いているようです。

 そこで心配されるのは、子どもの運動不足や体力低下です。日本の子どもの体力低下は、コロナが流行する前から問題視されていました。例えば、2020年10月にスポーツ庁が発表した「令和元年度体力・運動能力調査」(*1)の結果によると、東京五輪が開催された当時(1964年度)と比較して、2019年度の青少年期の体格(身長・体重)は大きく向上したものの、15歳以降の体力(筋力)は当時の記録を下回ったそうです。

 また、同じくスポーツ庁の「平成29年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」によると、小学5年生と中学2年生への「運動やスポーツをすることは好きですか」という質問に対し、小学5年生の9.6%、中学2年生の16.3%が「嫌い・やや嫌い」と答えています。中学2年生の女子に限っては、21.5%が嫌いという結果でした。体育・保健体育の授業以外で1週間の運動時間が60分未満にとどまる女子の割合は、小学5年生が11.6%、中学2年生が19.4%だったそうです。

 このような傾向に追い打ちをかけるように、コロナが蔓延して運動の機会が減っている今、子どもたちのさらなる体力低下が懸念されます。また、中学校に入学してせっかく部活に入っても、練習や試合の機会があまりなければ、面白くなくなって部活を辞めてしまったり、スポーツ嫌いになってしまったりする子どもが増えるかもしれません。長年スポーツに携わってきた者としては、こうした状況はとても寂しく、何とかしたいという気持ちがあります。

コロナによる子どもたちの運動の機会の減少に危機感を抱いています。(C)Koonsiri Boonnak-123RF

*1 1964年以来、国民の体力・運動能力の現状を明らかにするため毎年実施。対象は小学生、中学生、高校生、高等専門学校・短大・大学の学生、成年、高齢者。令和元年度の調査期間は2019年5~10月(小中高生は7月まで)。

Powered by the Echo RSS Plugin by CodeRevolution.

タイトルとURLをコピーしました