【中1生物 基本問題】花のつくりとはたらき

 

#1. 花をルーペで観察するときは、ルーペをできるだけ( A )に近づけ、( B )を前後に動かしながら観察する。

#2. 顕微鏡にレンズをつけるとき、(   )レンズを先につける。

#3. 顕微鏡を使うときは、(   )使う。

#4. スケッチをするときは、(   )を描く。

#5. ルーペで観察するとき、観察物が動かせない場合、(   )を動かして観察する。

#6. 正しいスケッチの方法はどれか。

#7. 次の生物うち、最も大きいものを選べ。

#8. 顕微鏡でミジンコが右上に見えた。このとき、プレパラートを(   )に動かせば、中央に動かすことができる。

#9. スケッチをするときは、(   )線ではっきりと描く。

#10. 観察物を立体的に見ることができる顕微鏡のことを、(   )とよぶ。

Previous
結果を見る
タイトルとURLをコピーしました